体験談(22期生=高1)

Ýさん(聖ウルスラ学院英智高)
1、2年生の頃は他の塾とやり方が全然違って、課題も多いため、ついていくのがとても大変でした。中学3年生になり固定席が出来たことで強制的にでも勉強する雰囲気ができ、集中することができました。そして沢山の企画があり気分転換として参加することができました。結果は公立不合格だったけれど名学館で学んだことを生かして高校でも頑張ります!

Hさん(仙台向山高)
中3の初めの頃は1日の勉強時間が短く受験に対して不安があったが、固定席ができてから周りの人と競い合いながら勉強することができてとてもいい経験になりました。また、塾長の「時間を大切にする」という言葉を受験生になってからとても実感できました。

中川愛惟さん(仙台第二高)
朝塾や固定席があったので,勉強中心の生活を整えることができました。模試の結果が公表され、自分の立ち位置が視覚的に分かるようになっていたので、競争心が煽られました。

橋本智也さん(聖ウルスラ学院英智高)
ダメな部分はあったけれど自分よりもすごい部分が沢山あり凄いなと思える仲間たちと一緒に勉強出来たことが嬉しかったです!

Rさん
受験生活辛いこともあったけど、22期生の仲間と塾長と乗り越えられてよかったです。 私は塾内ランキングが1番成績の伸びに繋がったと思います。周りがどんどん上がっていくのを見て自分も頑張らないとという気持ちになれたのが良かったです。次の目標に向けて頑張ります!!

庄子虹天さん(尚絅学院高)
色々大変だったけれど,乗り越えたことで,小学校の自分とは違う心構えができるようになりました。ただし、ここで終わりなのではなく,これからもずっと続いて、ここでの縁を大切に繋ぎ止めて、前に進みたいという気持ちになりました。人と人とのつながりが大切だと学ぶことができました!目上の方との接し方も、とてもこれから参考になると思いました!3年間支えていただいたことにとても感謝を感じます!3年間本当にありがとうございました!またいつか機会があれば会えることを楽しみにしています!

Rさん(仙台第二高)
受験生は勉強だけで大変だと思っていましたが、イベントも多く楽しみながら受験生活を送ることができました。志望校を決めるときに、卒塾生の話を聞くことができ、高校生活がイメージしやすかったです。また、勉強のことだけでなく周りに感謝する、気づいたら自分から動く、、、などこれから生きていく上で大切なことを教えてもらいました。3年間、ありがとうございました。

小田切亜門さん(仙台向山高)
達成感があって、毎日来てた場所に来なくなってちょっと悲しい。

安田礼歩さん(仙台第二高)
中2までは課題が多く、面倒だと思っていましたが、中3になると他の塾より勉強時間が稼げたり、一人一人の固定席があることなど、良い部分が目立ち、結果的にはとても良い塾だったと思います

早坂麻央さん(聖ウルスラ学院英智高)
名学館で得た力をこれからの人生に役立たせたい。少し、受験が終わった後気が抜けて勉強習慣がなくなったけどこれから勉強習慣をたくさんつけていきたいと思いました。これからも日本語力をつけるためにたくさんの本を読んでいきたい。これからの縁を大切にしたいきたい。

橋本裕生輔さん(仙台向山高)
様々なイベントが日々の勉強の疲れを癒してくれる楽しいものでした。名学館生活を通して勉強面だけでなく社会で大事なことも学ぶことができました。これからの高校生活も名学館で学んだことを活かしていけるよう頑張りたいと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする